きものリフォーム
きもの病院 <INDEX>
表紙
リフォーム
しみ・汚れは
地 色替え 仕立て直し
き ものお手入れ
和 装工房
丸洗い
洗い張り
しみ抜き
誂・加工料表 注文の流れ
通 信販売法 による表示
相談等は メール
「絹は生きています」
きものは大切に扱い、きちんと手入れしておけば、いつまでも着ていくことのできる衣で す。 しかし、日常的に着られなくなった今日、きものに対する知識の不足からか、形見分けなどにより譲り受けたが状態が悪 かったり、シミや汚れを付けたりして、せっかくのきものが着られなくなったと、あきらめていたり、対処の方法が分か らなくてほっておいたりする方が多いのではないでしょうか。
きものは、長いあいだ日本で実際に着られてきた衣です。 さまざまな問題に対する対処の仕方がここにはあり、工夫されて来ています。 ここでは、そんな悩みを解決し、また美しく着用できるようにします。
当サイト「きもの自由自在」は「きものの病院」であり、「きものの医者」であります。 そしてみなさんの「きもの」の「かかり付けの医者」として信頼感のある処置を施して行きたいと考えています。
用途のリフォーム (喪服を留袖にするなど。)
年齢に合わせたリフォーム (派手から地味へ)
趣向を凝らすためのリフォーム (地色を変える等)
寸法を変えるリフォーム (身幅、裄直し等)
加工のリフォーム (箔加工、刺繍直し等)
シミ・汚れのリフォーム (しみ抜き等)
シ ミ・汚れ・金粉や刺繍のいたんだきものは (柄足し、金加工直し、刺繍直し、紋直し等)
色 あせたり、柄、丈の合わなくなったきものは (地色替え、柄色直し、元柄直し、彩色直し、身丈直 し、袖丈直し、柄合わせ等)
日常のお手入れは (外出から帰ったら、埃、衿・袖口・裾・シミ、ひどいシミの場合、シワ、夏 物、洗い張り・丸洗い、半衿、帯揚げ、帯締め、足袋、草履、腰紐、伊達締め等)
誂・ 加工料表 注文の流れ
| 表 紙│リフォーム│シ ミ・汚れ等│仕立て直し 等 | お 手入れ | 和装工房│丸洗│洗張│しみ抜き│加工料表│